
|
|

|
|

|
|
|
|
こんにちは〜^^
北陸信越ブロック代表幹事の💵箱です。(AJPです)
あの〜? 金箱さんって、どちらの県から出向されているのですか?(笑) 長野県です。
あまり、会員の皆様に知られていないようですので、改めて告知させていただきます(笑)
さて、今日は自社(会社)の問題点についてお話をさせていただこうと思います。
私たち業界でよく耳にする 【段取り八分】 …皆さん聞いたことがあると思います。
そして、この段取り 【八分】 が 六・七では当然、効率が下がり、売上も下がります。
そこで、分かり易く
当社の失敗例として実際に起こったことをお伝えしようと思います。
・修理車両の部品の遅れで、納期が2日遅れる。
・部品発注ミスで作業が止まり、納期が延びる。
・納期が遅れるとお客様にご迷惑がかかる。
・見積精度の悪さ。(落ちのある見積)
・・・・・
様々な問題がありました。
少なからず皆さんの会社でも起こりうることだと思います。 そして、この問題を仕方がないことだと思い、何もしなければ何も変わりません。
段取りをよく…作業効率アップに繋げ…売上に繋げる。
この重要な問題をしっかり、解決をしていかなければ、
次のステップにも進めませんよね^^
次週ブログに続く…
問題解決する為のヒント!
【少しの投資で問題解決できる事もある!】
|
|
|
|
副部会長の菅原です。
昨日の鹿児島の火山灰には驚きましたね。
桜島が爆発したといつニュースを見ていたのですが、街がこんな風になっていたとは…
さて今日は日曜日、お仕事の方お疲れ様です。
私は定休日でお休みをいただき、娘の1歳の写真撮影をしてきました。
4月に1歳になったのですが、コロナの影響で写真も撮れなく、今になったわけです。
公園でのロケーションフォトで、肌寒い日でしたが、天気も良くとて良い写真が撮れたかと思っております。
以前と違って、今はスマホで簡単に写真が撮れるので、現像?プリントする事も少なくなってきておりますし、アルバムを作る事も少なくなってきていますね。
データでの受渡し、フォトブックを購入という流れが今は一般的です。
写真館も形を変え、一つの建物の中に、あらゆるスタイルを持ち合わせて、バックグラウンドを変える、スタジオを持たずに、公園や大学、モデルハウスを借りての撮影など、新たなビジネスモデルとして変化しております。
モノの変化、ニーズと共に変化して遂げていますね。
我が業界も、モノが変化し、ニーズの在り方も変化してきているのは、皆様もわかっていると思います。
コロナの影響は今後の人々の生活を変える出来事。
そして4月からの特定整備も始まっております。
そのなか私達は、今変化を求められており、今変化する時でもあると思います。
芯はブラさず。
変化する。
外から見た、我が業界はどう思われ、何を求められているのか。
また、私たちにとっての脅威はなんなのか。
そんな分析を、Webを活用して仲間たちと一緒に学びたいとも思っております。
今だからできること、
今だから気づけたこと、
今から一緒に共有し合い始めていきましょうね^_^
皆様にとって月曜日から良いスタートが切れる事を願っております!
|
|
|
|
|
皆さんこんにちは。
AJP柴田です。
各地域の環境は様々ですが、鹿児島のハードな環境をご紹介したいと思います。
晴れて爆発していない時の桜島は雄大で美しく、時に元気を貰います。
ですが、本日は爆発(爆発はいつもの事ですが)に加え雨…
そう、灰雨なんです。イメージ的には泥が降ってくると思えばわかりやすいかな?
昨日洗車して今朝まで綺麗だった自家用車ですが、1時間もたたないうちにご覧の通り(笑)
しかもですね硫黄分多い時とか、メッキパーツ錆びちゃいます。
このハードな環境の中、塗装、コーティングは特に気を使います。普通ゴミといったら浮遊している物だと思いますが、養生やエアブローしっかりやらないと、エアで黒ゴマ着きます(笑)
最近コロナ影響で真面目な話が多いので、ちょっとブレイクタイムなネタでした。
お昼からも頑張って行きましょー! |
|
|
|
|
副部会長の菅原です。
一昨日はプロジェクトzoom
昨日は青年部会三役zoom
今日はこれから北海道zoomと、三夜連続で楽しんでおります笑
さて、コロナの状況により、手に入りづらくなったものが多くあるかと思います。
自宅に戻ったときに、家内が嬉しそうにジェル、ハンドソープ、クレベリンを見せてきました。
しばらく薬局等で目にすることがなかった3点を購入できたそうです。
緊急事態宣言で、自粛のなか、風邪などひいた方は少なかったのではないでしょうか??
除菌やマスク着用の徹底はもちらん、一番は人との接触ですよね。
ほとんどのウィルス性の風邪のような症状は、人と人の接触感染なんだなーと、つくづく感じております。
政府が非対面型のビジネスを推進しておりますが、コロナ終息後も続くことと思います。
保険会社さんの立ち合いも今まで以上に減っていくことと思います。
印鑑の制度も見直しがかかっていますが、今後の車の購入方法も変わってくるかもしれませんね。
もちろん不安もありますが、変わっていく未来にワクワクしたりもします。
スマホが急速に普及したように、未来が変わっていく。
誰もが予測できないことなので、今後のチャンスは皆の手の中にあるということ。
不安を煽るような話題が多いですが、同じように楽しみも多いです!
皆でワクワクするようなBP業界の未来を切り開いていきましょう^_^
それでは会議しまーす(^^)
|
|
|
|
副部会長の菅原です。
今日も札幌は天気が良く、暖かい一日になるかと思い、半袖を着て出社しましたが、風が冷たく肌寒く感じます。
全国でも寒暖差が大きいようですので、デリケートな時期ということもありますので、体調管理には十分気をつけましょう。
さて、昨日は中村年度、3つのプロジェクトの1つ、オールジャパンプロジェクト(AJP)のzoom会議が行われました。
私はAJPの担当副であり、いつも会議に参加させていただいております。
AJPの目的とは、日本を一つにすること。
全国青年部会の入会促進、既存の組合員の満足度向上。
47都道府県のうち、現在32単組が加盟しております。
中村年度としてこの目的に向かう為に、この2年間で組合員の「増」そして単組の「強」をかかげ、金箱リーダーを中心に、柴田幹事、広川幹事3名で活動しております。
コロナウィルス感染症の影響により、これまでの活動計画を急遽見直し、目的をぶらす事なく、今後の活動の具体的な方法を議論しておりました。
昨日の会議で具体的な活動内容が決まりましたので、あとは行動すること。
今だから出来ること。
今だから気付けたこと。
今だからこそ、全国の会員さんのお役に立てられることをAJPとして活動していきますので、どうぞ楽しみにしていて下さい!
私も楽しみにワクワクしております^_^
そして私がAJPのハードルを上げております笑笑
|
|
|
|
早起きは・・・徳 社員編
北陸信越ブロック代表幹事の💵箱です。(AJPです)
早くも6月、1年間の半分…突入ですね。
歳のせいなのか?月日が経つのが早い💦 特に1日が早く過ぎていく…実直に感じます💦(笑)
昨日の菅原副ブログの中…
【時間を大切にする・時間を創る】
時間は…人にとって平等に与えられているのも!
時間をどう使い、どう作るか?
それによって。 その1日・・・1年間が大きく変わってきます。
当社での取り組み。 事例…興味のない方はスルーしてください(笑)
当社の考え方、 核となるキーワード
残業なし。 効率アップ。
この、2つの言葉はすべて=時間に結びつきます。
そして、2つを達成することにより、時間が創れるにつながります。
・家族の時間
・趣味の時間
・学校の参観日
・仲間との飲み会の時間
・家族との外食時間
・各団体との会議の時間
・他
当社は社員の2人を除き、すべて既婚者なので家族の時間や趣味の時間が欲し…と社内面談し、そして、効率を上げる為に、数年前から次のことに取り組んでいます。
出勤時間の変更 (社会的にはフレックスタイム)
通常勤務時間 8:30〜17;30 ⇒ 6:30〜15:30 (退社) ⇒残業であれば17:30まで
もちろんのことですが、全員が早朝出勤をするわけではありません。
当社では段取り打合せは毎日、3回行っています。 (朝礼、昼礼、夕礼)
会社によって異なりますが。そこに費やす時間がもったいないと感じる方も多いと思います。
私たち業界の作業工程ですが!
ざっくりですいません(笑) あくまでも当社の工程です。(無視してください笑)
(鈑金2名 下地処理2名 塗装3名)構成です。
@鈑金(パテ付け)⇒A下地処理(パテ研ぎ・サフ)⇒B塗装⇒C磨き作業5⇒組付け
15時の夕礼で@・A・B・C・Dのいずれかの工程を見直し、段取りします。
例えば
Aでパテが付いている車両が3台あるとします。
6:30出勤し…サフ作業まで⇒8:30出勤はそのまま塗装作業へ移れます。
A で塗装済、車両が3台あるとします。
6:30出勤し…磨き作業⇒8:30出勤では組付け作業にかかれます。
逆パターンもあります。
Aの作業が空きそうであれば、@が6:30出勤しA繋げる事が出来る。
どちらにおいても段取り次第ですね。
段取り⇒効率化につながる⇒売上アップ⇒残業が削減できる
⇒時間が創れる(社員CSにも繋がる)
要するに…@・A・B・C・D共にバランスよく作業することが重要になります。 どこの作業がスムーズに進んでいないのか? どこの作業が手が空きそうなのか?段取りで把握をする必要があります。そして、時間を創り出す^^
最近の有給5日制度にも必ず、対応が出来ると思いますので参考にして頂ければと思います。 試しにトライアルで1ヵ月間、取り入れてみてはいかがでしょうか
(あくまで参考程度で当社の見解です。ご了承下さい。)
今回のコロナ感染に伴い全国的に経済が冷え込み、このコロナ影響で廃業や休業を余儀なくされる会社が25000社にも及ぶとされています。(帝国データーバンク) 私たち業界も少なからず影響がある中で、何とかこの時期を乗り越え、アフターコロナの準備を少しずつ進めていかなければなりません。
我が業界の明るい未来の為に業界全体で盛り上がっていきましょう^^
|
|
|
|
副部会長の菅原です。
札幌は今日も朝から青空が広がり、気持ち良い1日の始まり、そして6月の始まりです。
日の出も早く、朝5時から起きて朝を満喫しておりました。
朝早起きに関して、先輩から教えてもらったこと。
今はこの状況で会合や、集まり、会議的なものは中止になっておりますが、普段でいうと夜にかけて集まりなどが多くありました。
特にこの時期は総会ラッシュですよね。
そんなときは、朝の時間を大切にする。
早起きして自分の時間を作ったり、家族との時間を過ごしたら良いよと、アドバイスをいただきました。
夜の時間帯に会議や、集まりなどがあると、帰る時間が遅くなり、会社にいる時間や家族との時間が過ごせないでいました。
仕方ないと思っていましたが、先輩から
夜遅くなるのは仕方ない。←開き直り笑笑
だけど、朝早起きするのは自分の努力次第。
それから早起きするようになりました笑笑
そうです。私は単純なのかもしれません笑笑
お陰様で、自分の時間も朝の時間に作る事も出来ていますし、朝に子供と遊ぶことも出来ております。
起きるのが遅く、帰りも遅いと、忙しいとは思いますが、1人の時間を作る事も出来ませんし、家族との時間も少なくなります。
今の時期は日が昇るのも早いので、早い時間はとても気持ちが良いです。
自分の時間を作ることで、気持ちに余裕が出来たりします。
きっと、仕事にも反映してくると思います。
朝早く起きることは自分の努力次第。
朝が弱い方、是非とも少しずつでも良いので試してみてくださいね^_^
早起きは自分の努力次第!
今日から6月がスタート。
2020年も半年を経過しようとしております。
日経平均株価も3カ月ぶりに22000円台に回復し、経済活動の再開期待が高まっている証拠です。
株価が上昇しても、ここまでの遅れを取り戻す為には各企業が新たな取組や、リーダーによる手腕が試されることと思います。
我が業界も、これから再スタートであり、新スタートの幕開けでもあります!
中村部会長の所信にもあります、価値に気付くこと。
自信を持って皆で新スタートを切りましょう^_^
|
|
|
|
北陸信越ブロック代表幹事の💵箱です。(AJPです)
私たち、プロジェクトの取り組みの一つ、SNSで活動ブログの発信をしています。
連日、担当副の菅原からブログ発信をさせていただいております。 前回、私がブログアップをしました… 「整理整頓」から(作業効率アップにつながること)いつの間のか連載のようにアップされていて💦 少しプレッシャーを感じています(笑)。
前ブログ↓
1、朝の清掃と帰る前の清掃 (凡事徹底)
2、言葉による作業効率アップ
(社員とのコミュニケーション)
3、スケジュール管理による作業効率アップ
(社員との共有)
私自身もブログを読みながらヒントとなる事がたくさんありました。 そして、菅原副のブログにもありました、お金をかけずに作業効率を上げる方法、お金をかけ設備投資し作業効率に繋げる。この2つに分かれると思います。
(お金をかけずに作業効率をアップ…人…)
ヒントになるか分かりませんが、当社の取組をお話したいと思います。
私はもう、10年間、作業をしておりません。(笑) 日課はというと…毎日、社員の作業風景を観察するのが私の趣味の一つで毎日、観察をしています。
そして、気になる事や思ったことを社員に伝えています。(責任者・リーダー)←重要
社内会議や社員からの相談を受け、上記の1・2・3に取り組んでいます。
要するに社長に言われるからやっている…という感覚を捨てさせる。
社員自身が考え、自主的に行動をする。私が小言で伝えていることは2割程度のものだと考えています。
また、当社で設備投資をする際は少額、高額にかかわらずすべて社員が購入する設備を決定しています💦
(設備投資の重要性は伝える)
私はお金の工面をするだけ💦 もちろん、購入する前には業者としっかり打ち合わせをし、自社にどんなメッリットがあり?どんな事に結びつくのか?など社員間でもしっかりと話し合い共有されています。 (私が入れるスキがありません)
上記、過程で最も重要なこと!
会社側(代表者)と社員との信頼関係の構築(コミュニケーション)が重要だと考えています。会社側が(代表者側)が社員に不満を持ったり、社員が会社に不満を持つようではいけません! 逆に社員から社長へ苦言を言える様な組織にしたい。それが、私の思うところでもあります。 会社が向かうべき方向へ、社員も共に向かう、まさに 今 「ONE TEAM」 となり、自社も含め、私たち業界も 一つになる時。
〜コロナになんて絶対に負けない〜
|
|
|
|
副部会長の菅原です。
今日も札幌は青空が広がり、気温も28度近くまで上昇しまして、先日まで暖房をつけていたはずなのに…
今日はエアコンを使うという…
暑かったり、寒かったりです。
朝から気持ち良く青空が広がっていまして、出社途中、このままドライブで遠くまで走りたくなりました。
緊急事態宣言は解除されたものの、札幌の往来を避けるよう自粛要請は出ていますので、まだ我慢が必要ではありますが…
天気の良い日にドライブ、そしてご当地フードを食べる。
そんな普通な事を早くしたいと思うのは私だけでは無いはずです。
こんなブログを書きながらお腹が空いてきました…
さて、連日連呼している作業効率について。
是非とも皆さんが取り組んでいる作業効率を上げる方法も教えていただきたいと思います。
前にも書きましたが、お金の掛かる作業効率アップと、お金の掛からない作業効率アップの2通りがあります。
お金の掛からない作業効率の見直しをしてから、投資をして作業効率を更に上げる。
毎月の社内会議でも作業効率を上げる方法をスタッフと一緒に模索し取り組んでおります。
スケジュール管理の徹底。
入出庫、作業工程、作業順、シフト、目標などを共有すること。
皆さんの事ですから、徹底して出来ている所がほとんどかと思いますが、当社は曖昧なところがありました…
それは私自身の能力不足や、怠慢が原因でもあったのです。
しかし、スケジュール管理を徹底するのには、大して能力は必要ありませんでした笑
紙媒体、ホワイトボード、クラウドを活用して管理しています。
ほとんどがお金を掛けずに出来ます。
スケジュールを共有出来ているか、出来ていないかで、スタッフさんの動き方、働き方が全然変わります。
暑くなってきて、頭がボーッとしてくる季節だからこそ、スケジュール管理は必須ですね。
当社は今日で今月の稼働日ラストです。
もう少し月末の処理をして帰ります^_^
お疲れ様でした!
|
|
|
|
副部会長の菅原です。
今日の札幌は、天気も良く暖かい一日でした。
そんな北海道は、6月1日から、全面的に休業要請が解除となり、経済活動がリスタートします。
我が業界にとっては、休業要請の職種には該当しておりませんが、該当している業種の皆様にとっては本当に長く、大変な期間だったかと思います。
業種問わず、互いが賑わう経済活動に向け、良いリスタートを切っていきましょう!
さて、今日の都内では、コロナに対応を続ける医師や看護士に敬意を示すため、ブルーインパルスが都心上空を飛行してくれていましたね。
そんな心がホッとするようなニュースを見ると、日本の良さに気づきます。
コロナによって政府の対応など、批判ばかりがニュースになっており、トラップをかけられているかのような錯覚を起こしてしまいます。
人は欠点を探す天才と。
お仕事でも、欠点や失敗ばかりが目につき、怒ることばかり。
その反面、やってくれている事には当たり前と思っている。
欠点や失敗は声を上げ指摘する。
やってくれた事に対しては、当たり前だと、感謝の言葉を声に出して言えない。
この職人が多い我が業界には多いのではないでしょうか??
上記は、連鎖すると思っております。
ありがとう。という感謝の言葉には、感謝の気持ちが連鎖します。
悪い気になる人はいないです。
仕事のスピードが遅い、失敗をする…
必ず原因はあります。
先日から続いて連呼している、作業効率。
ムチばかり叩いていても作業効率は上がりません。
原因を解決すると、作業効率は一段と上がります。
原因を解決するためには、場合によって費用が掛かるかもしれませんが、
肝心な原因を探究することはお金は掛かりません。
費用を掛けずに作業効率を上げる方法を先ずは実践してみてはいかがでしょうか^_^
そういったことも青年部会の仲間と出会えたから気づけた事です!
仲間に感謝!!
|
|
|
|
|


キーワード検索
気になる言葉で検索
会員様専用ページ
●●●●●●●●●●●●










|
 |
|
 |
|
 |