
|
|

|
|

|
|
|
|
|
トンカチの部会長ブログ(^_^)
今回は地元ネタで。
各地の青年部会で行っておられる所も有ると思いますが今回は
奈良車協青年部会の勉強会で仲間会社の工場見学へ行ってまいりました!
当社もですがスタッフ参加で来ている会社が多数有り組合活動として素晴らしい事業と感じました。
やっぱり他の工場を見に行くってワクワクするものですね(^_^)
そして工場見学。
しっかり整理整頓されてあり
そして現場がスタッフの原価意識を持って貰う為に色んな所に原価が書いてある。その他諸々
そして僕が気にして見たのがおトイレ。
スタッフのみが使用すると思いますがやはりしっかりお手入れされておりました。
使い込まれてあるにもかかわらず手入れの行き届いた工場。
山口部会長が選んだ意味が解りました。
先日新潟で見た最新鋭の工場も素晴らしい。そして今週見た使い込まれた中に手入れが行き届いた工場。
これもまた素晴らしい。
また、自社の改善に繋げて行きたいと思いました。
自社そして業界まだまだ成長中!
これからもどうぞよろしくお願いします(^_^) |
|
|
|
|
|
トンカチの部会長ブログ(^_^)
今週トンカチは新潟の小林部会長が新しい工場を建てたと言うことでお披露目会に行って参りました。
まず1番驚いたのは喫煙室がある事!
灰皿1つの喫煙室ではなく分煙カウンター備え付け。
2つ目は工場内洗車場。
作業前の雪落としの場所でもあるそうです。
小林部会長は作業効率そして作業環境をこの日わ迎える為にどれだけ考えたかと思うと感慨深いですね。
そんな中、何より元気が出た言葉。
「同業の仲間がこの会社には頑張ってもらわなあかん。
そして俺たちも応援する。」
しびれたね〜〜!
同業者は敵では無い。
本当の敵は違うところにいる!
同業の仲間を蹴落とす様な言って自社を持ち上げたいのかも知れないけど、それはお客様からしたら貴方達のお仕事はそんなもんかって思われる事でもあり、業界の価値を下げ自社の価値をも下げる事に繋がる。
自社の魅力発信でお客様の心を掴む!
それこそ自社、業界の価値の向上だと思います。
遠く離れたこの新潟で同じ想いを持っている仲間がいることに幸せを感じました!
今週も一週間を過ごせた事に感謝、感謝!
また一週間宜しくお願いします(^_^)
|
|
|
|
|
|
トンカチの部会長ブログ(^_^)
先日社内のみではありますが毎年行っている指針発表会を午前中に行いそして、ランチ会を行いました。
業績の発表も行いますが、スタッフへの感謝の気持ちを指針書には記入するようにしています。
会社が向かうべき方向性を明確にし共有し、
我々の仕事に誇りを持ってもらう。
仕事が、会社がスタッフの人生のかけがえのないものになれるよう今後も一緒に成長したいからであります。
締めくくりにマネージャーが
去年は外へ出て色々な話をし多くの事を感じることができた。
今まで以上仕事は受ける。
基本断らないので宜しく頼む!
って他のスタッフに話してくれました。
ほんと幸せな瞬間でした😊😊
僕がやるべき事はそんなこと言ってくれる子に幸せを今以上に感じでもらう事。
それが経営者、リーダーとしての役割。
青年部の皆様
自らの役割は何なのか。
今一度、一緒に楽しみましょう!
トンカチもそして業界もまだまだ成長中です。
今後とも宜しくお願いします‼
|
|
|
|
|
|
トンカチの部会長ブログ(^_^)
あけましておめでとうございます今年も1年どうぞよろしくお願いいたします。
昨日も講習会に参加してきましたが本年度は自動車業界にとって大きな変化、特定整備法施行の始まる年となります。
我々の車体整備業界、整備業界そしてガラス業界各業界それぞれの個社並びに業界団体もお客様の安心安全を考えしっかり取り組みを進めているように思います。
その中でも我ら車体整備業界はどの業界よりも危機感を持ち活動を出来ていると感じました。
車体整備士の資格が主任者の資格要件になり
僕達の存在価値が今一度見直される。
今からがスタートです!
車が進化しても法律が変わっても
僕達は今も昔も変わらない。
お客様を笑顔にする事(^_^)
そして自分達も笑顔になる事(^_^)
今年も1年楽しんで参りましょう😊
|
|
|
|
|
|
トンカチの部会長ブログ(^_^)
先週は火曜日出発し水曜、木曜と横浜で行われる理事会、そして全国理事長会に参加して参りました。
君達に期待しているよ!って
他府県の理事長様にお声を頂く。
有難いお言葉。
難の有る言葉?
いや、最高に幸せな言葉(^_^)
感謝、感謝!
内容の多くは特定整備。
僕達に出来る事はまだまだ有るって感じました。
車検の基準だって、安全、安心で言えば底辺も底辺。
そんな中、お客様目線で何が大切なのか。
お客様は何の為に当社にお車のメンテナンスの依頼をして下さったのか。
なぜ、メンテナンスするのか。
なぜ、貴方に頼むのか。
お客様の”なぜ”にどれだけ答える事が出来るか。
今も昔も
自動車が変ろうとも、
お商売が変ろうとも
本質は何も変わらない。
僕達はまだまだ出来る。
今年もまだ2週間ありますよ。
さ〜〜皆さん楽しみましょう! |
|
|
|
|
|
トンカチの部会長ブログ😊
好きな写真貼ってみました😊
令和元年もあとわずか、できなかったことに悔しさを感じますが、無事にこの1年も過ごせそうなことに幸せを感じる年末を過ごしております。
さて今週の水曜、木曜は日車協連の全国理事長会議です!中村も参加します😊
各単組、日車協連の活動が各会員さんにどこまで届いているかなぁなんて感じるところではあります。
何十年と歴史ある中、全国の理事長が集い、語り合う場がやっと去年より始まりました。
嬉しく思いました。
そして若い小倉会長だからこそとも😊
ちょっと青年部の全国大会のようだななんて、生意気にも思うところでもあります^_^
下請けか直受は問題無い。
僕達の仕事はお客様を笑顔に出来る仕事です!
業界が一つになり車体整備業界の価値が更に上がります!
全国の結束は必要不可欠!
連合会の役員さんも各単組の理事長さんも想いは同じです‼
ぜひ青年部のみなさん単組の理事長さんに全国理事長会どうでしたと声をかけてみてください😊
今年はまだ3週間もありますよ。
まだまだ楽しみましょう😊 |
|
|
|
|
|
トンカチの部会長ブログ(^_^)
スズキフロンテ360
もはやこれ以上改良の余地がないといわれるほどにレベルアップ。
シートベルト付きドライバーズシート!
なんとヘッドレストが一体式らしい
価格はスタンダードが\ 318000-
デラックスで\ 343000-
自動車はどれ程進化したんだろう。
自動車は人生を豊かにするアイテムに過ぎないなかと。
すばらしい技術とは価値を感じてもらう為のアイテムの一つに過ぎない。
いつの時代も本質は変わらない。
1968年8月生まれ5歳年上の雑誌見てそんなことを感じました。
今日も1日楽しかった。
明日も楽しんでまいりましょう😊 |
|
|
|
|
|
トンカチの部会長ブログ。
さあ残すところこの令和元年も残すところあと1ヵ月とちょっとなっております。
まだやり残している事がいっぱいです。
ですが
もう、一カ月しか無いって考えたら何も出来ない。
でもまだ一カ月も有る!
って考えたらまだまだ出来る事いっぱいある。
出来無い理由を探す。
ま〜〜いいんじゃないかな。
それもまた人間だし。
でも、自分は出来る方法を探す人間で在りたいと思います(^_^)
ちなみに最近のトンカチはと言うと
10日前に三女のギブスか取れたと思っら
最高権力者のおかんは先週末に足の骨折って入院(>_<)
そして
そして
本日は長女…
バァバと孫
二人揃って記念撮影。
まぁ〜〜まぁ〜〜まぁ〜〜
全ては必然(^_^)
さぁ楽しんで参りましょ〜〜! |
|
|
|
|
|
トンカチの部会長ブログ!
先日、ご新規で広島のお客様にお車を買って頂きました。
会社に電話があり、
「おたくのベンツ買おうと思ってるんだ〜〜。
だけど悩んどるんじゃ。」
何悩んでるのかなぁ…って思った瞬間に
「フェラーリと悩んどるんじゃ。3倍ほどするけ〜〜の」
ちょっと笑ってしまった。
僕、「フェラーリ方がええと思います。」
って即答したら
「お客様が何で??」
僕、「カッコイイから!自分はフェラーリの方が好きだから
フェラーリ買うお金あるんでしたら
ベンツなんて買わんとフェラーリ買わはった方がええと思います。」
てな感じでベンツ買ってもらいました。
お金はしっかり回さなあかんって教えて貰ったはず😭
キャッシュ考えたら早よ売却しないとあかんのですが😊
正直に生きているとええ事もあるな〜って😊
そんなこんなで納車を。
前置きが長〜〜い😊
全国大会に来てくれた野村さん所に突撃。
当然大会の話に。
一体感がありとっても良かったよ。
テーマは絆、そう感じて貰って素直に嬉しかったです。
トンちゃん
全国大会ってさ〜〜
出会いの場である同時に
再会の場でも有るんだよね!
次、総会ね!って心に刻んで納車に向かいました😊
学び、気付き、繋がり、絆、希望、楽しさ
多くの想いの結晶なんだと😊
そんな想いを形にした〜い!
って想ったトンカチでした!
今年も、もう少しですよ〜〜
楽しんで参りましょ〜〜😊
|
|
|
|
|
|
全国各地より歴史あふれる奈良の地にお越しして頂きありがとうございました。
この大会には奈良県の車体整備組合の山口部会長はじめ仲間、そして近畿の仲間、川崎理事長、組合の西田さん浮田さん、賛助会のご援助があり、そして数多くの来賓の中、当日を迎えることが出来ました。
そして全国各地より出向して頂いてる幹事の仲間はこの半年間で長野、愛知、北海道と3つのブロック大会、そして担当プロジェクトの活動。
どれだけ組合活動に費やしてきてくれたかと考えると、言葉になりません。
僕は多くの仲間から援助を頂き、そして大会が終わり、良かったよ😊と言うお褒めの言葉、そしてご指導と言う援助も頂いております😆
来年は大切な仲間と共に北海道へ行き、
大切な仲間と素晴らしい大会を創ります😊
全国大会を一緒に設えてくれた仲間の皆んな
ありがとう😊
多くの全国から来てくれてありがと😊 |
|
|
|
|
|


キーワード検索
気になる言葉で検索
会員様専用ページ
●●●●●●●●●●●●










|
 |
|
 |
|
 |