
|
|

|
|

|
|
|
青年部会だより |
|
|
日本自動車車体整備協同組合連合会
青年部会長 塩 見 淳
|
|
|
<<<戻る
|
|
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年が変わったとは言え、変わらぬ不況が継続しております。
今年こそはと、毎年通う商売の神様、京都のえびす神社へ、神頼みは通用しないのも承知の上、昨日足を運び、業界の発展と自社の繁栄を願ってまいりました。
今年も戦いが始まりました、皆さん荒波に負けないよう、気合を入れて頑張って行きましょう。
さて、昨年11月に開催いたしました全国研究会では、遠方より多数の部会員の皆様にご参集いただき、全国規模での意見交換が出来ましたことを心より感謝申し上げます。
研究会では、前回の青年部会だよりにも詳しくご報告させていただいておりますが、料金問題を取り上げ、各府県における研究活動の成果をご発表いただき、それに対しての意見交換をパネルディスカッション形式で行わせていただきました。
様々な意見も頂き、直面している諸問題が地域に片寄ること無く、ほぼ共通していることを再確認することが出来ました。
最終的には、結束力を持って今ある問題に取り組まなければならない。力を合わせて業界の社会的地位の向上に努め、自信を持って次世代に渡せる業界を作ると宣言することが出来ました。
今後の青年部の方針も年度方針の通り、各単組はもとより、地区ブロックの活性化を図り、日車協連を一丸とし、業界に沢山ある他の会に負けない結束力作りに力を注ぎたい。
そして山積する諸問題、雇用、環境、未認証、また高騰する材料代や、悪化する元請業者のレス率、指数や対応単価を含む料金等の問題等々の改善に向けた活動を積極的に行いたいと考えておりますので、皆様のご協力宜しくお願い申し上げます。
|
|
|
<<<戻る
|
|
------------------------------------------------------------------------
平成21年度全国青年部研究会宣言
「我々、日本自動車車体整備協同組合連合会 青年部会は、
我が組合の創始の精神を重んじ、
業界の自主自立に向けて、全国の結束を強化し、
其々の取り組みの連鎖を力として
次世代に自信を持って渡していける業界を創る。」
|
|
|
|
<<<戻る
|
|
We wanna be happy (俺ら幸せになりたいねん) 青年部会長 塩見 淳
|
|
|
<<<戻る
|
|
|
|


キーワード検索
気になる言葉で検索
会員様専用ページ
●●●●●●●●●●●●










|
 |
|
 |
|
 |